催事

鳥取へ行きたい!

鳥取の鳥の劇場は、地方都市における劇場として、様々な試みをしてはって以前から気になっている場所です。 2011年3月13日(日)/3月18日(金)〜20日(日)まで、全国アートNPOフォーラムin鳥取(←「まち」を元気にするために、アートは大きな力を持っています。…

舞鶴の重文民家

春になると行事が多いです。 ってわけで、またもやご紹介。 舞鶴に行永家という重要文化財民家があります。 3/19(土曜)に御宅の公開と講演会が。 「里山の建築用材を使った梁組みと行永家」(←こちらからどうぞ) 新聞にも出たので、もう満員だったらごめ…

「ここが見どころ!古建築」連続セミナー

見て覚える力というのは、誰にも備わっているわけではない。その力の蓄積は、書物から得た知識を凌駕することさえある。 そんな力をもった講師による、古建築の魅力をわかりやすく勉強できる連続セミナーがありますのでご紹介。 ◎学芸セミナー『ここが見どこ…

「建築保存・再生の課題と展望」シンポジウム

わわわ、もう明日になってた。以下、コピぺです。__ 京都工芸繊維大学「建築保存・再生の課題と展望」シンポジウム(←くわしくはこちら) わが国では、1960年代後半以降、文化財の修復や保全について、さまざまな捉え方や手法が生み出されてきました。建築…

K邸で巨人軍になる会→略して小鳩会

かこかみんにて憧れを吐露したところ、なんと実現! むふふ〜。『巨人ナインが愛した味』を上梓された竹園旅館元料理長(←さすがスポーツ報知)のお料理をいただく会です。 N吉はそろそろ宴が始まるところに遅刻で参戦。 皆さんで包んでくださった餃子が、or…

釜座町町家(かまんざちょうちょういえ)=京町家作事組新事務所、始動!

初春のお披露目ってことで出かけてまいりました。 ←中庭、こんなん 改修の顛末はこちら(←おそろしー増築がなされてたと)。 表立ってはお披露目&お茶席ってことだったので、洋服ながらも懐紙を用意したりどっきどき。 が、「N吉っつぁん、まずは駆けつけ一…

年末の古本市

よく考えたらまだ新年の記事を書けてない。ちょっとスピードあげていかんと。 相方と、一乗寺の恵文社へ。 まずは近くの定食屋さん、つばめ(←効率よく京都・奈良を回ってはる方のぺえじ。感嘆)へ。 お上品な量・味付なので肉食男子には物足りないかもです…

阪神間の住宅地を歩む

大阪市歴史博物館の建築史探偵団2010の後編(←こんな写真がとれたら素敵〜な方のぺえじ)にて、阪神間を街歩き。いただいた資料のおかげでブログ書きやすいっす。 灘中学・高等学校本館(←あちこちの角度からの素晴らしい写真がたくさん!な方のぺえじ) 名…

大阪の昔の郊外

大阪歴史博物館の人気講座、建築史探偵団に行ってきました。新しい試みを考えていて、そのための勉強も兼ねて。 これって、もう10年ほど続いている人気講座なんだそうです。今回も定員オーバーで抽選だったとか。当たってラッキー! 午前中は、館で座学。3人…

近代建築で古本市

←関係ない写真。乙仲通のタイル 大阪へ出かけた帰りに、船場ビルディングのこのはな古本市(←地図がかわゆい!)へ寄ってみました。 船場ビルディングって何べん行っても一度で行けないあるよ……。自転車で何十遍も前を通って来たというのに。この日も本町通…

喜びの歌をもて

T氏にご高配いただき、思いがけず、上原ひろみ&大阪センチュリー交響楽団のコンサート(←生ロッセンさんはもすこし若々しいやうな)へ。 大阪仕事の後に野田駅から向かったら、やっぱり迷った……。間に合ってよかったよう。お待たせしてすんません。 Another…

里山アート

11/3〜14まで、京都府の木津川市で木津川アート2010という催しが開かれています。 見慣れた町や里山のあちこちにアーティストによる作品が飾られるという催しで、いつも素晴らしいスケッチを描かはるたぬきさんも出品されます。 すごく楽しそう!ってことで…

LOVELOVEあいち6

あいちトリエンナーレ2010、最終回です。たぶん。 昨日回れなかった長者町会場(←こちらにとてもお世話になりました)の3箇所の有料ゾーンへ。ちょっと並んだけれど、こりゃ仕方ない。 長者町会場スタッフさんたちは、皆さんとっても生き生きして気持ちよく…

LOVELOVEあいち5

愛知芸術文化センターへ。 ここは大きなビルの中に県立美術館や大小ホールがある文化的中核施設。1995年、ワイエスが見たくて大阪からはるばる来たことが懐かしい(図録を見返したら、編集協力は『ダンスにミイラ……』のホーヴィング氏だった)。市美は写真×…

LOVELOVEあいち4

名古屋といえば、楽しみなのはモーニング。 今回はカフェダフネ(←わしのサンドイッチは2種類じゃった……)へ行ってみました。飲み物価格に、サンドイッチとヨーグルトがついてました。伏見駅界隈では普通の喫茶店も週末モーニングしているみたいで、こりゃま…

LOVELOVEあいち3

あいちトリエンナーレ納屋橋会場で他におもしろかったのは、部屋の中にベランダがあるみたいな謎な室内の壁面を生かして黒い笑いを引き出すカーメン・ストヤノフ(だったかな?)のインスタレーション。ムサカを作る彼のヴィデオ作品も笑えた。スン・ユァン…

LOVELOVEあいち2

で、石上純也展。 N吉、基本的に新しい建築には懐疑的なんですよね。でも新しい試みや、新しい志を見せてくれるものは大好きなので、この企画展には興味津々でした。建築はシェルターではなく環境、を目指してはるそうです。極限まで細く軽いものによって作…

LOVELOVEあいち1(←ベタですまん)

最近、お出かけに縁遠いもんだから、これじゃいかん!と今年から始まったあいちトリエンナーレ2010(←まずは公式ぺえじ)へ。 瀬戸内芸術祭にも行きたくて迷いましたが、船の時間等に束縛されそうだし、地元の方々の苦言を多く見たりもして踏ん切りがつかず…

北摂演奏会ご案内

←まったく関係ない写真。T氏よりご案内をいただきましたので、ご紹介。 合唱団Basta Bastaの演奏会です(以下は団のぺえじよりこぴぺさせていただきました。不都合なら消しますのでご一報ください)。 日時:2010年10月16日(土) 開場13時30分 …

相方でびう

京都では町内の最重要行事、地蔵盆の季節とあいなりました。今年は、相方でびうのため、夏休みに京都にいたわけなのです。 前日の夕方帰宅したら、町内の御宅の軒先に、ずらっと提灯が吊り下げられていました。もちろん我が家にも。いったいどなたが? 当日…

大阪、お勉強

季まち26号連続読書会がいよいよ最終回ということで出かけてきました。 30人以上の方が参加してくださって、途切れず質疑応答もあり。内容はこちらで報告されるので割愛。論文を書いて終わりじゃなく、読んだ人が疑問をぶつけて違う視点からアプローチし、書…

肉も山も燃える

一乗寺の恵文社をしばく。もはや説明の必要もないくらい有名な書店。 本のセレクトや並べ方はもちろん、ギャラリーの展示も、いつもレベルが高くて素敵なのだ。この日も油彩作品の紫陽花に、しばし見惚れました。チアブ家具さんの展示も素敵だったけど、もう…

炎天下、本を求めて

ちょうど夏休みと重なったので、下鴨神社で行われていた納涼古本まつり(←大阪の方のれぽ)へ行ってきました。 木立の中に伸びる馬場の両側に、各店が並んでいます。東側には禊川という小川も流れ、なんとも言えない涼しげなロケーション。……が、暑いよ、屋…

職人は荒野をゆく

いつもお世話になっている、佐藤左官工業所の佐藤ひろゆきさんがお話をなさるので、まちづくりセンターへ。 町家をトーク(←ん?改修話だったっけ)というシリーズです。各回、職人さんが一人ずつおしゃべりするというプログラムで、もう数年続いてます。継…

五条坂の陶器市

←戦利品なり 京都の五条あたりからは良質な土が出たらしく、登り窯も残っています。真夏に毎年「五条坂陶器祭」が開かれているのは知っていた(←ぽむたかぎレポで知った)のですが、暑い盛りだし、今まで行ったことはありませんでした。 初見なので購入意欲…

さとがえる上町

大阪上町台地(←マイルドってなんだろう?)に行ってまいりました。 年明けにオープンハウスイベントを計画して、そのケーススタディとして京都の楽町楽家について尋ねてこられたので、ヒアリング仲介などしてたのです。 アサダワタルさんによる、楽町楽家ヒ…

米子でワークショップ

クマクマさんのぺえじで紹介されてて、とっても楽しそうなので勝手に告知。__ 「実物大ホワイトキューブハウスづくり」 日時:8/23(月)13:00受付 13:30〜15:30(早めに終わるかもしれません) 場所:児童文化センター多目的室 対象:小学4年生以上 …

プロのライブ

スイスに住む、旧友yasuko(←かこかみん)が凱旋ライブ。大阪のamHALLというライブハウスにて。 音楽に関しては語るべき語彙を持たないので、ジャンルとかそういったことが知りたい方はこちらへ。透明感ある声に、美しい旋律が素敵で、耳に残ります。 曲を作…

バリアフリーであいたたた

著者セミナーが行われることになり、「あ、社のホールが空いてますから使ってー」なんて、気軽に対応してた。ふと「トイレはバリアフリーでしたか?」と問われ……あああ!一応エレベーターもあるけれど小さいし、トイレもバリアフルだ! というわけで、色々な…

追悼のゆうべ

昨年亡くなられたK氏を偲ぶシンポが開かれました。 ←会場京大時計塔下 教え子でもないN吉に、自分の頭で考えることの怖さ・難しさ・面白さをご自分の行動で教えてくださった方でした。世界への広い興味を、ご自身の研究と結びつけ、世の中をよくしようという…